2025.1.6 更新
●リーダーシップスクール感想文

T.Nさん 熊本県熊本市

まずスクールに参加させていただきありがとうございます。また舜田NSD、坂本DSD、上尾DSDに講話頂きありがとうございます。2024年今期仕事をさせていただくなかで年初に4つ目標を揚げスタートさせました。@年商3000万にする A月商250万にする B株式会社にする C建設業の許可をとる。その中で@とAについては今期の自分が出来る限界を知るために取り組んでみましたが今回のスクールで早速「人」に協力してもらうべきだと思いました。一人で出来る事は一日24時間のうち8〜12時間その中でより良い現場管理を揚げても無理がある、これ以上+現時点「人」が必要だと痛感しています!「人」に動いてもらうためにはまず自分が手本であること、意識して努力する事、オアシス 声を張って、自分から元気を出して、エキサイト、明るく、楽しく、景気よくを再度意識して、自分を変える、習慣を変えていきます!そして、仕事のテーマ「会社貢献」自分ができる貢献は何か、書き出し自分の夢と共に広げていきます!最後に夕食会で舜田NSDに言われた経営者になりたいかとの教えで・キチンとしたあいさつをする、タメ口、友達口調ではなく、と教えて頂き、全然意識してやってない、出来ていないと気付かされました。やります!よろしくお願いいたします。


Y.Hさん 福岡県福岡市

スクールが終わった後、夜、スクールに参加した中山さんからメッセージが届いていました。帰って、お母様にこの二日間の感動を伝え、私の母の話をされたことで、その感動が私にも伝わり、一緒に参加できたことに感謝でした。今回、この時間の中にたくさんの事がギュッと詰まっていました。その中でもリーダーシップ、説得力が私の中のキーワードとになりました。上尾DSDが説得力は人生全体で武器になる無形の財産と仰られたことにその通りだと感じました。また、気配り、心配りでは、舜田社長と坂本DSDが目の前で実践され、周りを楽しませ、全体を良い雰囲気にされたのが素晴らしかったです!最後に野さんと誓いを立てたことの実現に向けて、今できることをやっていきます。ありがとうございます。


H.Cさん 福岡県福岡市

十一月のリーダーシップスクールに参加させて頂き、ありがとうございました。
舜田社長の言葉で、どのようにして人に仕事をまかせるか、まかせたら信じる、キチンと計画をしてまかせる、1度に多くの事をまかせない、やらせてみる、と云う事を聞き、私の子育てで足りていなかった事を反省しました。相手を信じ、認めて共に歩いていきます。自分に身近な話に解り易く云って頂き、ありがとうございました。坂本DSD、上尾DSDのお話しも、これからの毎日に生活に生かしていきます。舜田社長、池田副社長、坂本DSD、上尾DSD、2日間、大変お世話になりました。一緒に参加した方々には、たくさんの笑顔をもらい、嬉しくなりました。これからも、宜しくお願いします。


E.Cさん 福岡県福岡市

ありがとうございます。
笑顔と爽やかさに溢れる素晴らしい2024リーダーシップスクールに参加させて頂き「エキサイト充溢」です感謝いたします。どことなく皆様いつにも増した開放感と自然体と闘志みたいなもので何となく一層の穏やかさと熱意に満ちたムードの二日間の会場でした。今リーダーシップスクールから福岡に戻ったばかりで清々しい気分が継続している最中です。
一番スクールを通して刻み込まれた感情は舜田社長、坂本DSD、上尾DSDの語られる言葉の一つ一つより伝わる、まるで心から血を流されているかのような、信念から生まれているような『愛』のようなものです。ジーンと感動しました。いつも人を大事に心掛けて、人を育てる事に一所懸命に取り組み続けてある生き様から発せられる、人へ与える感動なんだろうか、と私も悔しい事や失敗した事に明るく正々堂々と向き合いリーダーとして成長し良い指導者になりたい、なろう、なる!!!と思わせて頂きました。次回2025初春大会では、それまでに少しでも『やって見せて、一緒にやってみる、そして一人でやらせる』を多く繰り返して素敵な人材5名とともに参加し、全体で30名への貢献となります。美味しいお食事や楽しい懇親会をサポートして下さったホテル熊本テルサ様ありがとうございます。
準備段階から指導者としてお世話して下さり、見本となって下さった舜田社長、池田副社長、坂本DSD、上尾DSD、そして参加された皆様、本当にお世話になり心より感謝致します。ありがとうございます。


C.Tさん 熊本県合志市

私はいつも「素晴らしいリーダーになりたい」と思っています。その為に従業員にたいしてどのように接するか背中を見せる行動になっているか日々考えています。しかしそううまくいかないことも多く、期待をしていても退職を申し出る方もいますし、仕事を適当にやっているのではと思う方もいます。その度に考え悩みます。「私のリーダーとしての力が不足しているのではないか?」と。ではどのようにすれば私は素晴らしいリーダーになれるのでしょうか?今回のスクールにその答えがズバリありました。私にリーダーとして足りないものは沢山ありますが、一番心掛けていこうと思ったのは「目配り、気配り、心配り」です。見ているようで見えてないことやもの、相手の立場に立って考える事、思いやりを持つ事です。そしてもう一つ、説得力です。説得力が身に付けばどんな仕事にも役に立ちますし、何より良い人材を育てる事に役に立つということです。私自身が成長し、良いリーダーになるよう努力してまいります。スクールでの素晴らしいお話ありがとうございました。




前回号はこちら>>>

Copyright(C) 2007 ATS CO.,LTD. all rights reserved.